メロウなvéloで行こう

おもに小径折りたたみ自転車で東北各地、ときに日本各地や海外を走る話

2009 KHS F20で走ったチェコ Day14

Day14  ミクロフーブルヂェツラフ Mikulov - Breclav

 

いよいよ旅も終わり。最終日の走行のあと、輪行プラハへ戻る。

 

ミクロフの午前の陽光を味わいながら街歩き。

小さな広場を囲む家並みがラブリーである。



この町にはかつて、若き日のアルフォンス・ムハ(ミュシャ)が2年間住んでいた。

当時、ウィーンの劇場で舞台美術の仕事を得たムハだったが、ほどなく職場が火事で消失し失職してしまい、そのあとなんだかんだでここミクロフに流れつく。肖像画家として不承不承仕事をはじめたムハだったが、そのうち地元の貴族がパトロンに付き、カネとコネを得てやがてパリやミュンヘンで絵の勉強をさせてもらうこととなる。のちの大成への第一歩となるのだった。万事塞翁が馬である。

 

町を見下ろしてどどんとそびえるお城。

周囲をリヒテンシュタイン領に囲まれた中にあって、この城は16世紀以来、オーストリアの貴族ディートリヒシュタイン家の居城だった。

ボヘミアモラヴィアも、みんな殿様はシュタインなのだ。知らんけど。

 

 

町をあとにお城を振り返りつつ丘を下っていく。さらばミクロフ。

 

モラヴィア有数のワイン名産地とあって葡萄畑がつづく。


12kmばかり走って着いたヴァルティツェ。この町もお城のある観光スポットだ。


ヴァルティツェ城はかつてモラヴィア全域に領地を持っていたリヒテンシュタイン家の本屋敷であった。

今回は寄らなかったが近くのレドニツェには同家の離宮もあり、こちらと併せてユネスコ世界遺産に指定されている(まあわたしはそういうのわりとどうでもいいんですけど)。

 

モラヴィアのほかにも各地に領地を有していた大貴族リヒテンシュタイン家であったが、第二次大戦後のドイツ系住民追放と社会主義政権による土地財産接収でその多くを失い、アルプスの麓の小さな領地に引っ込んでしまう。それが現在のリヒテンシュタイン大公国である。

民主化後、共産政権が国有化した土地は元の領主に返されたが、その請求権はチェコ国民に限ったため、リヒテンシュタイン家は対象外とされた。それを不服として国際司法裁判所に提訴したりもしたそうだが、まあ昔から莫大な資産を有する大殿様だから困らないだろう。

 

寺の裏に回る(尾崎放哉)

 

あとはブヂェツラフまで10kmちょっと、最短距離の車道をかっ飛ばしてラストスパート。


ザ・社会主義といった感じの造りブヂェツラフの駅に着いた

ここでついに旅はフィナーレを迎えるのであった。

天気もいいんだから日が暮れるまでもっと走りたい。できれば明日もあさってもこのままずっとチェコを旅して暮らしたい、と思いながらプラットフォームへ。

 

 

オーストリア国鉄の機関車がチェコ国鉄の客車を牽くプラハ行き急行に乗る。

プラハ・ホレショヴィツェ駅まで約3時間。

 

無事ホテルショパンに戻ってきた。

おつかれ相棒。旅の思い出をしみじみかみしめつつ、畳んで分解し輪行ケースに詰める。

旅の終わりにタイヤの空気を抜く瞬間はどこか儀式めいた心持ちになり、いつもじーんとくるものがある。

近所のレストランで最後のチェコごはん。鶏肉のソテー。付け合わせのブランボラークも今日でお別れ。

自転車の旅はこれにておしまい。

最終日はプラハの街歩き。そのあと機内の人となって帰るだけ。